
こんにちは!お金を愛しお金に愛されたい女(笑)ちいばばチャン♪です。
今日は、子供の独立後も、家族で過ごした持ち家に住み続けるべきか否かについてまとめてみました。
▼リフォームの相見積もりがカンタンに!
全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】
老後に持ち家を持つメリット

「持ち家 老後」と聞くと、やっぱり安心感が大きいですよね。
ここでは、老後に持ち家を持つことのメリットをあげてみましょう。
- 住む場所の安心感
持ち家があれば、ずっと自分の家に住み続けられる安心感がありますね。 - 資産としての価値
持ち家は自分の資産です。
売却したり、子どもや孫に残すこともできます。
急にお金が必要になったときには、家を担保にしてお金を借りることも可能でしょう。 - リフォームの自由
自分の家だから、バリアフリーにしたり、好きなようにリフォームできます。
年齢を重ねても住みやすい家にできるのは大きな魅力ですね。 - ローン完済後は住居費が安くなる
住宅ローンを完済していれば、毎月の家賃が不要です。
必要なのは、固定資産税や修繕費くらいなので、老後の生活費が抑えられます。
老後に持ち家を持つデメリット

でも、「持ち家は、老後はいらない」と考える方も増えているようです。
デメリットもしっかり見てみましょう。
- 固定資産税・修繕費などがかかる
持ち家は、固定資産税が毎年かかります。
また、必要に応じて修繕費も必要です。
とくに築年数が経つと修理が必要になり、思ったよりお金がかかることも。 - 資産価値が下がるリスク
少子高齢化や人口減少で、家の価値が下がることもあります。
売りたい時に希望通りの値段で売れない場合もあるかもしれません。 - 流動性が低い
急に引っ越したくなっても、家が売れなければ身動きがとれない場合もあるでしょう。
転勤や介護、災害などの事情があると困ることも。 - ローンが残っている場合の負担
住宅ローンが残っていると、収入が減る老後に返済が続くことが大きな負担になるかもしれません。
▼リフォームの相見積もりがカンタンに!
全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】
老後は持ち家?それとも賃貸?

「老後は賃貸か持ち家か」――どちらがいいのか、本当に迷いますよね。
それぞれの特徴を比べてみましょう。
項目 | 持ち家 老後 | 賃貸 老後 |
---|---|---|
安心感 | 住み続けられる安心感がある | 契約更新や退去リスクがある |
資産価値 | 資産になるが下落リスクも | 資産にはならない |
住居費 | ローン完済後は安い | 家賃を払い続ける必要がある |
維持・修繕費 | 自分で負担 | 大家さんが負担 |
引っ越しやすさ | 売却や賃貸化など手間がかかる | 気軽に引っ越しやすい |
高齢者の入居 | 問題なし | 高齢者は借りにくい場合がある |
「老後は賃貸か持ち家か」は、どちらにも一長一短があります。
持ち家は安心感や資産性が魅力ですが、維持費や流動性の低さがデメリットです。
賃貸は身軽さが魅力ですが、老後は物件が借りにくいことや家賃負担が続くことに注意が必要です。
こんな人には持ち家、こんな人には賃貸

持ち家が向いている人
- 住み慣れた家で老後も安心して暮らしたい
- 家族や子どもに資産を残したい
- リフォームして住みやすくしたい
- 老後の住居費を抑えたい
賃貸が向いている人
- 引っ越しや住み替えの自由を重視したい
- 維持費や修繕の手間を減らしたい
- 家の資産価値下落が心配
- 介護や医療施設への移動を考えたい
▼リフォームの相見積もりがカンタンに!
全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】
まとめ

「持ち家を老後はどうするか」で悩むのはとても自然なことですよね。
私は3階建ての狭小住宅に住んでます。
それでも、子供が独立してしまうと空き部屋ができて、もっとコンパクトな住まいに引っ越すのもいいかも…と感じる今日この頃。
でも、夫は自分名義の家を離れたくないようですし、まだまだローンも残っています。
それにいつまで生き続けるかもわからない…とか考え始めてしまうと、本当に悩ましい問題です。
でも、どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分のライフスタイルや価値観、今後の人生設計に合わせて選ぶことが大切なのは確かですね。
「今の家に住み続けるか」「売却して新しい暮らしを始めるか」――どちらを選んでも、あなたの老後が安心で幸せなものになるよう、心から応援しています。
▼リフォームの相見積もりがカンタンに!
全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】
参考URL
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202405/001187.html
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00715/
https://www.globalbase.jp/myrenojournal/?p=1345
https://www.housingstage.jp/topics/topics-19504
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/mochiie_chintai/
https://www.baikyaku.polusnet.com/column/detail.php?n=262
https://unito.life/lab/mq9ukw8pw0xq/
https://www.oh.openhouse-group.com/contents/journal/202503209.html